こんにちは。私は地方で働く30代の事務系会社員です。
これまでずっと、本業一本でやってきましたが、あるとき「お金の不安」から副業を始めました。
今回はその副業で得た経験が、思わぬ形で本業の仕事に良い影響を与えてくれたという話です。
「副業は稼ぐためだけ」と思っていた私の考えが、ガラッと変わったきっかけになりました。
副業を始めた理由は“お金”だった
最初の動機は、正直に言えば「将来が不安だったから」です。
- 子どもの教育費
- 老後の生活資金
- 住宅ローン
月々の給料は何とか生活できるレベルでも、突発的な出費や将来への備えを考えると、明らかに足りません。
「このままだと、何かあったときに詰むかもしれない…」
そんな焦りから、私は副業を探し始めました。そして選んだのが「ライティング」と「ブログ運営」です。
ライティング副業が予想外に難しかった
ライティングというと、最初は「文章なんて誰でも書けるでしょ」と甘く見ていました。
でも、実際にやってみるとまるで違いました。
- 誰が読んでも分かる文章構成
- 結論から書くことの重要性
- 余計な言葉を削る推敲力
- SEOや検索意図を意識した設計
これらを考えながら文章を書くのは、想像以上に頭を使います。
最初の案件では、「構成を直してください」と言われて落ち込みましたが、
フィードバックをもらいながら少しずつ上達しました。
本業でこんな変化が起きた
副業でライティングを続けて数ヶ月、本業に良い影響が出始めました。
私の仕事は事務職。メールや報告書、資料作成が多いです。
ある日、上司に「最近、報告書が読みやすくなったな」と言われました。
ライティングで学んだ「結論ファースト」や「冗長な言い回しのカット」が自然と活かされていたのです。
「書く力」と「伝える力」は、どんな仕事にも効く
副業ライターとして文章を書くことで、私は「伝える力」を鍛えることができました。
- 情報を整理する力
- 読み手を意識した言葉選び
- 要点を明確にする構成力
これらは、どんな職場でも活きます。
社内のやり取りもスムーズになり、仕事の効率も改善しました。
副業があるからこそ、余裕も生まれる
副業を始めてから、むしろ本業へのモチベーションが上がりました。
理由はこうです:
- 会社に頼らなくても稼げるという安心感
- 「他にもやれることがある」という精神的な余裕
結果として、前向きに働けるようになり、上司からの評価もアップしました。
やってみて初めて気づいた「学び直し」の意味
30代になってから新しいことを学ぶのは抵抗がありましたが、
副業を通して“学び直しの楽しさ”を再発見しました。
- WordPressの基本操作
- SEOの知識
- 時間管理の工夫
これらは、すべて本業にも役立つスキルになっています。
まとめ:副業は“働く力”を底上げしてくれるもの
副業は、お金だけでなく
- 伝える力
- 学ぶ姿勢
- 余裕あるメンタル
こうした目に見えない力を伸ばしてくれます。
本業一本で悩んでいる人こそ、少しだけ副業に踏み出してみてほしい。
働き方の選択肢が増えることで、人生に柔軟性が生まれます。
今日から小さな副業、一緒に始めてみませんか?
コメント