【比較】副業ライティング vs ブログ運営|30代会社員に向いていたのはどっち?

副業

こんにちは。私は地方で働く30代の事務系会社員です。副業歴は1年ほど。

本業と家事・育児の合間を縫って、「ライティング」と「ブログ運営」という2つの副業に挑戦してきました。

結論から言うと、どちらもメリット・デメリットがあり、向き・不向きがはっきり出る副業だと実感しています。

この記事では、実際にやって感じた「リアルな違い」を比較形式でまとめました。

「副業を始めたいけど、どっちが自分に向いてるんだろう?」という方の参考になれば嬉しいです。


ライティングとブログの違いをざっくり整理

項目ライティングブログ運営
収益化までのスピード早い(納品すれば報酬)遅い(数ヶ月〜半年)
初期費用ほぼゼロサーバー代など月1,000円前後
収入の安定性やれば確実に稼げる波がある・0円期間もあり
時間の自由度納期がある自分のペースでOK
書くテーマ他人の依頼(選べないことも)自分の好きなテーマ
達成感・やりがい「稼げた実感」が得やすい「人に読まれる喜び」が大きい

ライティングのメリット・デメリット

◎ メリット

  • すぐに収入になる(報酬は基本的に納品後)
  • スキルゼロでも始められる案件が多い
  • クライアントからのフィードバックで学べる

× デメリット

  • 納期のプレッシャーがある
  • 自分の意見を書けるわけではない
  • 時給換算すると意外とキツいことも

「すぐに稼ぎたい」「書くことに抵抗がない」人には、ライティングは最適解だと思います。


ブログ運営のメリット・デメリット

◎ メリット

  • 自分の経験や価値観を自由に発信できる
  • 資産型なので、記事が積み上がるほど収益の可能性が増える
  • アクセス解析やSEOの知識も身につく

× デメリット

  • 収益化まで時間がかかる(3ヶ月以上0円もザラ)
  • 初期設定・デザインなど覚えることが多い
  • 孤独感がある(誰にも読まれない時期が長い)

「自分の考えを発信したい」「長期的に育てたい」人にはブログがおすすめです。


私がどちらに向いていたか?

結論から言えば、私は「ライティングから入り、ブログで自己表現」という流れが自分に合っていました。

  • ライティング → 書く力・構成力・納品の癖が身につく
  • ブログ → 自分の視点で書く喜びがあり、楽しい

今では、「ライティングで月5,000円前後」+「ブログでアドセンス収益月数百円」という状態です。

爆発的に稼いでいるわけではないですが、本業に支障なく、精神的にも金銭的にも良いバランスで続けられています。


どっちが自分に向いてる?簡易チェックリスト

あなたはどっち?おすすめ副業
短期間で報酬が欲しいライティング
コツコツ型で育てるのが得意ブログ
納期があっても頑張れるライティング
自分の意見を発信したいブログ
文章を書くのが初めてまずはライティング
WordPressなど学びたいブログ

まとめ|最初の一歩は「ライティング」からでも十分

私の場合、最初にブログから始めていたら、きっと挫折していたと思います。

ライティングで「文章の土台」を作ってからブログに挑戦したことで、続けることができました。

副業は向き不向きよりも、「今の自分にとって始めやすいか」が大切です。

まずは小さな案件から、副業の世界に一歩踏み出してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました